業界を支える企業の皆様、そして、その業界で働く人達が少しでも安心して働けるように物流業界で活用できる新型コロナウィルス感染症対策に関する情報をまとめたサイトを開設します。
緊急事態宣言を受け、各企業や家庭が外出を控える中、インフラを支える我々(物流業界)は、物資を届けなければならないのが現状です。
少しでも役立てるよう業界に特化した情報をお届けする為に、物流業界の専門家や、各士業の専門家と連携し融資、補助金、助成金制度などの情報をお届けしていきます。
ポストコロナのDXには、AI-ready? 2020/08/07 12:06
むかし、むかし。AIは何でもできる魔法の技術だった。開発者に何が優れているかの説明を聞くと「アルゴリズムが特殊です。非開示特許なんです。」と詳しく聞いても、何度聞いても、ちっともちんぷんかんぷん。AIを使うとなんでもできちゃう、一人でヤッてしまう、ヒト判断より圧倒的に優秀なシステムだっていう、セールスポイントはよく分かった。けれど決して腹落ちしたことはなかった。それなのに、莫大なベンチャーキャピタルを集め、投資形の応援をもらって起業家が雨後の竹の子のごとくに立ち上がって行きました。そして、残された私達のようなレガシー(伝統的)ビジネスの周りには未だにペンペン草しか生えていません。
詳細を確認する
物流業界もShift<行動変容>経営体に 2020/07/31 17:24
コロナ禍という不確実性が襲ってきた今年、経営に迷いも不安もあるに違いない。世界も国家もただただ慌てて、繰り出す打ち手が空振りであったり、効果が僅かだったりと停滞ムードが続いている。大きな嵐が再び襲う気配もあり、ロックダウンの解除や行動制限が続いている。日本では国民のコロナショックを支えるために一時給付金や経営者には休業補償負担や持続化給付を提供している。この恩恵を受け取りながら、次の段階を構想する時期に来ている。ニューノーマルとは、新しい世界と事業環境のことだからだ。
詳細を確認する
家賃支援給付金に関するお知らせ 2020/07/10 11:33
売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金
給付額:法人最大600万円、個人事業者最大300万円。
詳細を確認する
関連リンク
ポストコロナ、物流DXへのアプローチ 2020/06/30 17:59
およそすべての産業界で7割経済が深刻化している。基幹産業の自動車、建設、不動産開発はかつてない程の落ち込みを見せており、関連する物流事業者も悲鳴を上げている状況だ。当面の資金繰り策に目処が立っても、融資には返済が必要だし助成や給付はいつまでも続かない。この半年で蒸発した需要を埋めるほどのV字回復は今後もうありえないし、世界の企業はすでに全く別の風景を見ようとしている。
詳細を確認する
ポストコロナのビジネスモデルを考える〜その2〜 2020/06/18 13:01
7割経済が当然となり、3密を避けるために飲食商業店舗では入場制限、交通機関は間引き運行、劇場や映画館では座席半減と採算など全く視野の外に置かれるようになった。
詳細を確認する
【上限引上げ】雇用調整助成金8,330円⇒15,000円 2020/06/17 17:48
新型コロナウィルス感染症の影響に対応するため、4月1日~9月30日の緊急対応期間中は、全国で、全ての業種の事業主を対象に、雇用調整助成金の特例措置を実施
詳細を確認する
関連リンク

【現場を止めない!】触れずに測る 電子温度計 2020/06/10 18:51
【現場を守る。現場を止めない】感染予防対策品のご案内です。
出勤時に確認を
◆わずか3秒以内、触れずにすばやく測れます。非接触測定のため衛生的です。
詳細を確認する
関連リンク
最大100万円!販売促進に使える補助金制度 小規模事業者持続化補助金[2020.05.22時点最新] 2020/06/10 18:40
新型コロナウイルス感染症対策に向けて、中小企業向けの施策には、融資、補助金、助成金、給付金のように、様々な施策が出ています。
そのなかで今回ご紹介していくのは、国(経済産業省)の補助金制度の1つ「小規模事業者持続化補助金」です。
詳細を確認する

【現場を守る・現場を止めない】感染予防の対策品 2020/05/20 15:23
【現場を守る。現場を止めない】
現場が、取引先が、少しでも安心して仕事ができるように。
必要なところに必要なものが手に入るように
感染予防対策に関しての取扱いサイトのご案内です。
詳細を確認する
関連リンク
国が承認した「抗原検査」ってどんなもの? 2020/05/14 02:43
2020年5月13日付で、国が検査会社1社の新型コロナ「抗原検査」を製造販売承認し、同日に保険適応されました。
では、抗原検査は、どんなときに活躍するのでしょうか。
この記事では、PCR検査との違いや、活用が期待される場面をお伝えします。
詳細を確認する
関連リンク
「軽症者」が日常生活や職場に戻るとき 2020/05/11 10:21
コロナ専門家有志の会による
新型コロナで軽症と判断され、宿泊施設や自宅で療養される方が、
日常生活や職場に戻るときのポイントをお伝えします。
詳細を確認する
関連リンク
自分でやってみよう!コロナ緊急融資申請+補助金情報 2020/05/08 12:49
公認会計士の先生をお招きして、
セミナー中にその場で融資申請書を作れてしまう、
財務・資金調達の勉強会を開催します。
【開催概要】
5月27日(水)15時~17時半(予定) @オンライン(ZOOM利用)
詳細を確認する
お申し込み

~首都圏の運送会社運行管理者・経営者で話す 運送業界の「他社はどうしてるの?」 コロナ対策と対応zoomで緊急情報共有会~ 2020/05/06 21:13
WEB会議形式で、運送会社の管理者・経営者だけの情報シェア会です。
何が正しいのか解らない、コロナウィルス対策。
今、できることを知り、よりベストの選択肢を多くするために、情報をシェアしましょう。
シェア会は、最大6名までの少人数です。気軽にご参加いただけます。
プロのファシリテーターが、スムーズで明るく進行し、参加してよかったと思える時間一緒に作ります。
※当日のファシリテーター
<株式会社ロジネス 最高分析責任者/セミナー講師>
岡本 律子
・上司と部下の関係改善&性格分析研究22年
・商工会、日本金融公庫、各組合様での講演。近年は「コストゼロすぐできる離職率低下セミナー」が人気。
・楽しく、役立つ座談会を進行させて頂きます。
詳細を確認する
お申し込み
納税猶予制度(国税庁発行) 2020/05/01 01:52
新型コロナウイルス感染症の影響により、国税を一時に納付することができない場
合、税務署に申請することにより、次の要件のすべてに該当するときは、原則として
1年以内の期間に限り、換価の猶予が認められますので、所轄の税務署(徴収担
当)にご相談ください(申請による換価の猶予:国税徴収法第 151 条の2)。
詳細を確認する
関連リンク
【事業主の方向け】新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金 (厚生労働省発行) 2020/05/01 01:33
小学校等に通う子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、
有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた
事業主に対する助成金制度を創設します!
詳細を確認する
関連リンク
【委託を受けて個人で仕事をする方向け】新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金 (厚生労働省発行) 2020/05/01 01:30
小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事
ができなくなった個人で仕事をする保護者へ支援金を支給します!
詳細を確認する
関連リンク
テレワーク導入に関する費用についてお悩みの事業者の皆様へ(経済産業省発行) 2020/05/01 01:26
テレワーク導入に関する費用についてお悩みの事業者の皆様のため、IT導入補助金の「特別枠」について内容を分かりやすくまとめたパンフレット
詳細を確認する
関連リンク

コロナの脅威をどう理解するか 〜アフターコロナの世界観〜 2020/05/01 00:57
全国での非常事態宣言が収束する目処が見えていない。なぜこんな事になっているのか、いつ収束するのか。その後の世界はどんな風景になっているのか。限りある情報源から推察を行います。
詳細を確認する

復活の日を待って〜夜明けの来ない夜はない〜 2020/05/01 00:55
新型コロナウイルスが猛威を奮っていて、全世界が凍って止まっています。医療現場とそのサプライチェーンだけが頼りの綱となって、全人類の祈りがようやく支えているところです。日本だけが各国に比べれば桁違いに小康状態を保っていて、桜が咲き走り回る子どもたちの笑顔が眩しいほどです。
詳細を確認する

新型コロナウィルス感染症対策として、企業が利用できる助成金について 2020/05/01 00:25
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、全国の様々なイベントが中止になる等、人が密集する行動を避けるよう国から要請がされております。その結果、様々な事業に影響を及ぼし、売り上げの大幅な減少に見舞われている企業の数が増えています。
例年の売上より下がることで、事業の拡大はおろか、現状の従業員に給与を支払い会社の事業運営を継続してゆくこともままならない状況です。
また政府は4月16日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための緊急事態宣言の対象をこれまでの7都府県から全国に広げることを発表しました。それまでも売上の大幅な減少などの影響を受けている企業がありましたが、感染拡大という意味からも、従業員に対して一時的な休業や出向、教育訓練等を行うことで雇用の維持に努めるよう、働きかけが行われています。また、小学校の臨時休業による保護者の休業や、感染拡大防止のためのテレワーク勤務が促進されております。
それらを円滑に行うための具体的な施策として挙げられますのが、雇用保険の各種助成金です。以下、いくつかの状況に応じた助成金をご案内したいと思います。
詳細を確認する
コロナ対策に合わせた投資に使いたい補助金制度の概要とポイント 2020/05/01 00:10
新しい取り組みを始めたい、設備投資を行いたい、業績改善を図りたい、・・・でも、肝心の資金がない、という切実なお悩み解決の一助として役立つのが「補助金」制度である。
国(各省庁)、都道府県や市区町村などの自治体では、特定の目的を達成させるために予算化して動いている。その予算の使い方の一つとして、施策テーマに取り組む事業者に対して、事業にかかった費用の一部を補助する制度のことである。融資とは異なる返済不要のお金が交付されれば、実質的に負担する自己資金が少なくなるメリットがあるため、活用しない手はないだろう。
一方で、すべての事業者が使える制度ではなく、またいつでも使える制度ではない。
今回は、代表的な「補助金」制度の基礎知識や申請準備のノウハウをお伝えしていく。
詳細を確認する
資金相談特設サイト(経済産業省HP) 2020/04/30 23:40
日本政策金融公庫や商工組合中央金庫等の各政府系金融機関の融資等の申し込みを検討されている事業者の皆様向けに、申込・相談の方法や問合せ先をまとめた特設サイト
詳細を確認する
関連リンク
持続化給付金(経済産業省HP) 2020/04/30 23:37
感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える、給付金を支給します。
詳細を確認する
関連リンク
雇用調整助成金(厚生労働省HP) 2020/04/30 23:34
雇用調整助成金の特例措置を更に拡充します。
事業主の方は、雇用調整助成金を活用して従業員の雇用維持に努めて下さい。
詳細を確認する
関連リンク
生活と雇用を守るための支援策(緊急経済対策)(首相官邸HP) 2020/04/30 23:23
緊急経済対策に盛り込まれた支援策は、国会での審議及び補正予算・関係法案成立後等にご活用いただけることとなります。
詳細を確認する
関連リンク

~首都圏の運送会社運行管理者・経営者で話す 運送業界の「他社はどうしてるの?」 コロナ対策と対応zoomで緊急情報共有会~ 2020/04/30 23:06
WEB会議形式で、運送会社の管理者・経営者だけの情報シェア会です。
何が正しいのか解らない、コロナウィルス対策。
今、できることを知り、よりベストの選択肢を多くするために、情報をシェアしましょう。
シェア会は、最大6名までの少人数です。気軽にご参加いただけます。
プロのファシリテーターが、スムーズで明るく進行し、参加してよかったと思える時間一緒に作ります。
詳細を確認する
お申し込み
新型コロナウイルス感染症関連(経済産業省HP) 2020/04/30 23:01
新型コロナウイルス(COVID-19)による企業への影響を緩和し、企業を支援するための施策をご案内します。
詳細を確認する
関連リンク
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解等(厚生労働省HP) 2020/04/30 21:32
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解等(新型コロナウイルス感染症)
詳細を確認する
関連リンク
コロナ専門家有志の会 2020/04/30 21:29
政府対策本部の専門家会議や厚労省クラスター対策班等の関係者で組織された専門家の有志の会です。全世代のみなさまに拡散してほしいメッセージをお知らせしています。
詳細を確認する
関連リンク
新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房HP) 2020/04/30 21:26
新型コロナウイルス感染症の対応について、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室より、国民のみなさまに向けて情報をお届けしております。
詳細を確認する
関連リンク
【5社限定!コロナ渦でも人材採用をしている企業必読!】クローズ型オンラインセミナー「知っているようで、意外と知らない!?キャリアアップ助成金って?」 2020/04/30 09:47
<セミナー概要>
日時:2020年5月27日(水)16時~16時45分(最大17時)
※非常に短く、端的に説明します
参加費:無料
配信手法:ZOOMを予定
限定:5社(満席になり次第、締め切りとさせていただきます)
※少数で行う予定ですので、ディスカッションなどもできればと思っております。ただただ聞くだけではなく、オンライン上で質疑応答などもやり取りすることで、より中身のあるものにできればと考えております
詳細を確認する
お申し込み